2020 12
03
Thu.
キュウリの大量消費☆彡
◆キュウリの消費にお困りの友達のために◆
ざっくりすぎて参考になるかビミョーだけど、レシピ載せてみました^^
キュウリが大量にあるときは、佃煮にしちゃいましょう☆彡
ざっくりテキトー人間なので、きっちり計量していません^^;
分量は調節してね♡
☆材料☆
キュウリ 適量
塩もみ用の塩
◎味付け用
醤油 大さじ2ぐらい
砂糖 20gぐらい
酢 大さじ2ぐらい
みりん 大さじ1ぐらい
塩昆布 10gぐらい
しょうが 千切り 適量
煎りごま 好みで適量
味は薄かったら、7で塩昆布を追加して調整します。
1.まずはキュウリを洗って、スライサーでひたすらスライスします(笑)

2.ビニール袋に塩(テキトーです。少しぐらいしょっぱくても洗ってしまうので気にしません^^;)を入れて、シャカシャカ混ぜます。
しばらく放置(水分が出てきて、キュウリがしんなりします)

3.洗ってざるにあけて水を切ります。
ざっと水分が抜けたら、ラップをして、重し(無ければビニール袋に水を入れて重しにしてもOK。下の写真を参考)
この状態で、冷蔵庫に入れて、時々水を捨てて一晩おきます。


最初はこんな緑の水↓が出ますが、ほぼ出なくなります。

4.翌日、水分が絞れたら、さらにギュウギュウ絞ります。
ふきんを使っても絞りやすいそうです。私は後片付けがめんどくさいので、手で絞ります(笑)

5.味付けの材料はこんな感じ。私はショウガ好きなので多めです。お好みで^^;

6.フライパンに油をひいて(ごま油が香ばしくて推奨です♪)、キュウリ、塩昆布以外の材料入れてひたすら炒めます。
火加減は強火で水分をとばします。←弱火でじっくり…は、パリパリ感がなくなります。
夏は汗だくになります^^;

7.水分がなくなってきたら(少しぐらいあっても、塩昆布が吸うのでしゃぱしゃぱしてなければ大丈夫)、塩昆布投入し混ぜます。
ここで味見して、味が薄めだったら塩昆布を足すと味が濃いめになります。
煎りごまもここで投入します。これはごま入れ忘れた時の写真です(笑)
なくても美味しいです^^

8.好みの味になったら完成。一旦冷ますと味が落ち着きます。
白飯のお供に、お弁当のおかずに、グッドです☆彡
冷凍も出来ま~す(≧▽≦)b

追記)
大きくなりすぎたキュウリ(ウチの方は直売所で格安で大量販売されてますが…^^;)も、皮をむいて、中の種もとって、あとはひたすらスライスして作れば、同じように出来ますよ♡♡
良かったらお試しあれ~☆彡
ざっくりすぎて参考になるかビミョーだけど、レシピ載せてみました^^
キュウリが大量にあるときは、佃煮にしちゃいましょう☆彡
ざっくりテキトー人間なので、きっちり計量していません^^;
分量は調節してね♡
☆材料☆
キュウリ 適量
塩もみ用の塩
◎味付け用
醤油 大さじ2ぐらい
砂糖 20gぐらい
酢 大さじ2ぐらい
みりん 大さじ1ぐらい
塩昆布 10gぐらい
しょうが 千切り 適量
煎りごま 好みで適量
味は薄かったら、7で塩昆布を追加して調整します。
1.まずはキュウリを洗って、スライサーでひたすらスライスします(笑)

2.ビニール袋に塩(テキトーです。少しぐらいしょっぱくても洗ってしまうので気にしません^^;)を入れて、シャカシャカ混ぜます。
しばらく放置(水分が出てきて、キュウリがしんなりします)

3.洗ってざるにあけて水を切ります。
ざっと水分が抜けたら、ラップをして、重し(無ければビニール袋に水を入れて重しにしてもOK。下の写真を参考)
この状態で、冷蔵庫に入れて、時々水を捨てて一晩おきます。


最初はこんな緑の水↓が出ますが、ほぼ出なくなります。

4.翌日、水分が絞れたら、さらにギュウギュウ絞ります。
ふきんを使っても絞りやすいそうです。私は後片付けがめんどくさいので、手で絞ります(笑)

5.味付けの材料はこんな感じ。私はショウガ好きなので多めです。お好みで^^;

6.フライパンに油をひいて(ごま油が香ばしくて推奨です♪)、キュウリ、塩昆布以外の材料入れてひたすら炒めます。
火加減は強火で水分をとばします。←弱火でじっくり…は、パリパリ感がなくなります。
夏は汗だくになります^^;

7.水分がなくなってきたら(少しぐらいあっても、塩昆布が吸うのでしゃぱしゃぱしてなければ大丈夫)、塩昆布投入し混ぜます。
ここで味見して、味が薄めだったら塩昆布を足すと味が濃いめになります。
煎りごまもここで投入します。これはごま入れ忘れた時の写真です(笑)
なくても美味しいです^^

8.好みの味になったら完成。一旦冷ますと味が落ち着きます。
白飯のお供に、お弁当のおかずに、グッドです☆彡
冷凍も出来ま~す(≧▽≦)b

追記)
大きくなりすぎたキュウリ(ウチの方は直売所で格安で大量販売されてますが…^^;)も、皮をむいて、中の種もとって、あとはひたすらスライスして作れば、同じように出来ますよ♡♡
良かったらお試しあれ~☆彡
2010 08
31
Tue.
ゆで卵漬け(笑)

以前、ゆで卵のぬか漬けを食べたらとってもおいしかったので、エ●ラの浅漬けの素に漬けてみました☆彡
(ズボラ人間には、ぬか床は育てられません(堂々) ←いばるな(^_^;))
これがまた、良い感じに味がしみて美味でございます~♪
作り方は簡単♪
1.ゆで卵を作ったら殻を剥いてあったかいうちに漬け物液に漬けます。
(ビニール袋だと少量でまんべんなく漬け液が行き渡るのでオススメ)
2.冷蔵庫のなかで24時間以上放置したら出来上がり☆彡
個人的には2日目(しっかり漬け)や3日目(がっつり漬け)が好みです♪
なんかね、白身の食感がぷりっとして美味しいのです☆彡
でも、ゆで卵の賞味期限は一般的に3~4日といわれているので、それ以上古漬け?(笑)にするとキケンですので、漬け込み時間はほどほどに・・・(^_^;)
※08/30のツイートまとめ
sakiurakei
BIGLOBEビンゴ、今のカード穴あき状況はこれなう。 http://bingo.sso.biglobe.ne.jp/t/1/3/9/382.html #bgbingo 今日はボーナス数字ももらったので、いっぱい開いた~。やったね♪
08-30 17:57[楽天KCくじにチャレンジ] http://j.mp/bcNRLy 朝から当たりで気持ちいい~☆彡
08-30 05:21
2010 07
28
Wed.
立派に育ちました~☆彡

キュウリをたっっくさん頂きました☆彡
私の大好物なおばけキュウリ(笑)ちゃんがごろごろいます。
(写真は"すわり"が悪いので巨大組は下の方にいるので、ちょっと隠れちゃいました)
おばけキュウリとは、育ちすぎて巨大になったヤツ(^_^;)です。
さすがにお店じゃ売ってないのよ。 ←でもクセ(アク?)がなくて美味しいんです☆彡
ふっふっふ~♪
大きいレジ袋山盛り1つあるので、キュウリのキューちゃんも、キュウリの佃煮も、作り放題ですよん(≧▽≦)b
でも今回はいっぱいあるので、冷凍キュウリも作って備蓄しておくことにしました。
野菜がまたじわじわ値上がりしてるしね~。
作り方は簡単ですよん。
1.キュウリをスライスする。
(スライサーは怖いけど便利♪)
2.スライスしたキュウリに塩をまぶす。
12号のビニール袋に半分強のキュウリに対して、塩小さじ1ぐらい入れて、唐揚げの粉をまぶす要領でわしゃわしゃと混ぜる。少し放置して、水が出てきたらザルでざっと水を切る。
(すみません。おおざっぱで(^_^;))
3.冷凍保存袋に平らにして冷凍庫へ
(薄くしておくとベキッって割って、使う分だけ使えるので便利です)
↓こんなかんじ。

使うときは冷蔵庫で自然解凍か、袋ごと流水で溶かすといいです。
ぎゅ~っとしぼって、サラダや浅漬けや炒め物にいつでも使えて便利です☆彡
ちょっと歯ごたえがばりんばりんになる(笑)ので、好みが分かれるとこかもですが・・・(^_^;) ←私はこの歯ごたえが好き♪
初めてチャレンジするときは後悔のない量で試してからがいいと思います。
ちなみにおばけキュウリ使用なので皮は全部剥きました。
これはキュウリで~す!と、名乗らなければ、なんだか判らない写真ですね(^_^;)
※07/27のツイートまとめ
sakiurakei
[楽天KCくじにチャレンジ] http://j.mp/bcNRLyこちらのクジは連続当選更新中~♪
07-27 10:50楽天トラベルラッキーくじ、アタリなう @RakutenTravel https://kuji.rakuten.co.jp/c6c117713/当たったぞ~♪。私的には2番目に当たりやすいクジです☆彡
07-27 10:43
2009 11
25
Wed.
食欲の秋、収穫の秋。
先月の健康診断結果がついに来ましたよ~。
やっぱり・・・というか、例のところ(コレステ値)にチェック入ってました ||||○| ̄|__
ううっ気を付けますぅ~。

それはさておき、(先月比で)体重が1kgボリュームアップしちゃったんだな。 ←そっちの方が私的には重大事件(笑)
検診的にはOK範囲(BMI値は余裕ある)なんだけど、太ると服のサイズが・・・(^_^;)
ひいては余計な出費になるのだ(笑)。こっちも気を付けないとね~☆彡
そうそう、「チンしてポテトチップス」を先週、近所のホームセンターで手に入れたので、本日のおやつはノンオイルポテチを作ってみた♪
実は以前にもクッキングシートを使ってノンオイルポテチは作ったことあるので、お味の方は経験ずみです。
あっさりしてて美味しいですよ~☆彡
クッキングシートだとシートかもったいないな~・・・と思って、以前から欲しかった訳ですが、ちょっとスライサーが怖いけど、良いですね~☆彡
他の野菜チップスも試してみようかな♪
んー・・・。写真撮るなら、のりしお味にすれば見栄えが良かったか(^_^;)
(写真はただの"あじしお味")
※レシピカテにしちゃったので、いちおう作り方(^_^;)
ジャガイモ・・・1個(2回に分けてチンしました)
塩・・・適量
1.ジャガイモをスライスする。水にさらしてテキトーに水気を切る。
2.「チンしてチップス」にセットして、レンジで8~10分(←ウチのレンジは500w)
3.こんがりしたら取り出して味付け(今回は塩)して出来上がり☆彡
うお?!こんなのレシピじゃねぇ!!(笑)
....................................................................................................................................
収穫の秋♪

(写真・上)
マイヤーレモンがちょっと色づいて来たので収穫しました☆彡
身長約6cm強まで成長しました。
木に付けたまま完熟させると衰弱すると聞いていたので、今年初レモンということもあって先々週に収穫して、ただいま野菜室で熟成中なのですが、まだ収穫時のままです(^_^;)
早くお味見したいな♪(じゅるり)
(写真・下)
これは姫イチゴの木(ストロベリーツリー)の実です。
今年の花と一緒に、昨年咲いたのが熟してきました。花も実も同時に楽しめるなんて素敵です☆彡
だいぶ赤くなってきたので、鳥さんに横取りされないうちに本日頂きました♪
お味の方は・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・||||○| ̄|__
う~~~ん・・・なんつーか、甘いとか、すっぱいとか、甘酸っぱいとか、インパクトのある味を想像していたんだけど、(←だって"いかにも"な外見じゃね?)
なんつーかぼけぼけな味? ←笑
いっぱい収穫出来たら、単品やベリー類とミックスでジャムとかにしたら美味しいかもね~(^_^;)
やっぱり・・・というか、例のところ(コレステ値)にチェック入ってました ||||○| ̄|__
ううっ気を付けますぅ~。

それはさておき、(先月比で)体重が1kgボリュームアップしちゃったんだな。 ←そっちの方が私的には重大事件(笑)
検診的にはOK範囲(BMI値は余裕ある)なんだけど、太ると服のサイズが・・・(^_^;)
ひいては余計な出費になるのだ(笑)。こっちも気を付けないとね~☆彡
そうそう、「チンしてポテトチップス」を先週、近所のホームセンターで手に入れたので、本日のおやつはノンオイルポテチを作ってみた♪
実は以前にもクッキングシートを使ってノンオイルポテチは作ったことあるので、お味の方は経験ずみです。
あっさりしてて美味しいですよ~☆彡
クッキングシートだとシートかもったいないな~・・・と思って、以前から欲しかった訳ですが、ちょっとスライサーが怖いけど、良いですね~☆彡
他の野菜チップスも試してみようかな♪
んー・・・。写真撮るなら、のりしお味にすれば見栄えが良かったか(^_^;)
(写真はただの"あじしお味")
※レシピカテにしちゃったので、いちおう作り方(^_^;)
ジャガイモ・・・1個(2回に分けてチンしました)
塩・・・適量
1.ジャガイモをスライスする。水にさらしてテキトーに水気を切る。
2.「チンしてチップス」にセットして、レンジで8~10分(←ウチのレンジは500w)
3.こんがりしたら取り出して味付け(今回は塩)して出来上がり☆彡
うお?!こんなのレシピじゃねぇ!!(笑)
....................................................................................................................................
収穫の秋♪

(写真・上)
マイヤーレモンがちょっと色づいて来たので収穫しました☆彡
身長約6cm強まで成長しました。
木に付けたまま完熟させると衰弱すると聞いていたので、今年初レモンということもあって先々週に収穫して、ただいま野菜室で熟成中なのですが、まだ収穫時のままです(^_^;)
早くお味見したいな♪(じゅるり)
(写真・下)
これは姫イチゴの木(ストロベリーツリー)の実です。
今年の花と一緒に、昨年咲いたのが熟してきました。花も実も同時に楽しめるなんて素敵です☆彡
だいぶ赤くなってきたので、鳥さんに横取りされないうちに本日頂きました♪
お味の方は・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・||||○| ̄|__
う~~~ん・・・なんつーか、甘いとか、すっぱいとか、甘酸っぱいとか、インパクトのある味を想像していたんだけど、(←だって"いかにも"な外見じゃね?)
なんつーかぼけぼけな味? ←笑
いっぱい収穫出来たら、単品やベリー類とミックスでジャムとかにしたら美味しいかもね~(^_^;)
2009 11
15
Sun.
本日のおやつ☆彡

フカフカというかスカスカというかシャキッとしていない軟化したリンゴのことをボケリンゴと言うんだそうですね。なんてナイス表現!!(笑)
このボケリンゴ、今年は何故か引き当てる確率がウソのように高いのです。ナゼ??||||○| ̄|__
私がお買い得品やおつとめ品にばかり手を出すからイカンのか?? ←そんなの今に始まったことじゃないけどな(^_^;)
とにかく、私はシャッキリリンゴが食いたいだけなんだ!!(叫)と、美味しそうなリンゴに手を出し、めでたくご近所その1とその2の産直市場でゲットした「スリムレッド」と「ぐんま名月」がシャキシャキリンゴだった!!大満足♪(≧▽≦)

いろんなリンゴ☆彡
(a)千秋 ←今回の主役のボケリンゴ(笑)
(b)ぐんま名月 ←極甘なシャキシャキリンゴ(私的にはもちっと酸味が欲しいかな(^_^;))
(c)スリムレッド ←甘酸っぱいシャキシャキリンゴ(私好み☆彡)
さてさて、野菜室の某スーパーでお買い得だった千秋リンゴ(←量が多い)の使い道をね・・・さてどおしよう。 ←実は今シーズン3度目の"ボケ"大当たり(^_^;)
ボケリンゴ(生食するの)は嫌いなんだな、私。
やっぱリンゴは歯茎から血が出るほど堅くないとね♪ ←出ないけど(笑)
というわけで小ボケも大ボケも料理やドレッシングに使ったりジュースにしたり・・・で、やっとあと残り2個。
あとはお菓子でも作ろうかね~・・・ということで、前回はリンゴをバターと砂糖でしんなり炒めたものをホットケーキミックスに入れてパウンド型で焼いたんだけど、今回はめんどくさいので(←本音)手抜きをしてみました。
ついでにレシピというか覚え書きっぽい物を残しておこうと血迷い(笑)、カテまで作ってみたり・・・。
増えるつもりなのか!?(笑)
....................................................................................................................................

※リンゴの手抜きおやつ
ホットケーキミックス・・・200g
リンゴ・・・中2個
砂糖・・・小さじ1
プレーンヨーグルト・・・50~60g
(1).リンゴは8等分を薄切りにして砂糖を振りかけてラップをしてレンジで3分。いったん取り出してテキトーに混ぜてまたラップをして3分。
(ラップはピッチリにかけないほうがいいかも)
レンジ作業が終わったらオーブンを200℃に余熱入れておくと待ち時間短縮。
(2).ホットケーキミックスにプレーンヨーグルトを50~60gぐらい(←いい加減さ、バレバレ(^_^;))入れて、(1)のリンゴを汁ごと全部投入(←リンゴが熱々なのでヤケド注意☆彡)
粉っぽくなくなるまで混ぜる。
(3).天板にクッキングシートを敷いて、スプーンやおたまで好きな大きさに
(クッキングシートが無ければ粉をひいても大丈夫だけど、柔らかめのお菓子なのでシートの方が後が楽です)
(4).こんがりしたら出来上がり☆彡
ウチはホットケーキミックスが200gずつの小分けパックのを使っているので結構大量に出来ますが、冷凍しておいてチンして食べると便利です。
出来たてはリンゴがトロっとしていて美味♪、冷めてもし~っとりしていて美味な1つで2度美味しいおやつです☆彡
« prev | home | next »